2005年朝顔観察日記
今年はQ0627(青針葉極淡藤紫采咲)と639(黄渦打込丸柳葉藤色地紅紫 吹雪撫子咲)
昨年、JRの線路で見つけた青紫の朝顔と506の混栽を植えて見ました。今、双葉が出ています。
それぞれの写真をクリックすると拡大表示されます。
|
|
変化朝顔
左Q0627(青針葉極淡藤紫采咲)
右がQ0639(黄渦打込丸柳葉藤色地紅紫 吹雪撫子咲) |
JRの路線で見つけた朝顔とQ0506混栽を
寄植風にしてみました。
6/19:青紫に小さな花が9輪咲いていました。 |
|
|
7/6:Q0627(青針葉極淡藤紫采咲)が2輪咲いていました。紫の花3枚
九州大学のアサガオホームページで体系別の写真見たけど
どれとも違うみたい。・・・これが変化朝顔の楽しい所?
武小で採取した朝顔も咲きました。青い花1輪
|
|
7/18 Q0506混栽の花が咲きました。
Q0506のつるから採取したのですがQ0506とは違った花が咲きました。
白い花が綺麗です。
|
7/21 Q0639(黄渦打込丸柳葉藤色地紅紫 吹雪撫子咲)が咲きました。
アサガオホームページとチョット色が違うみたい。 |
|
|
|
|
7/21 今日はこんな感じに咲いています。(写真右の右Q0639、真ん中Q0627)
同時にたくさん咲いてくれるのを楽しみにしています |
9/8 Q0639、Q0627が満開で咲いています。
昨年の変化朝顔もそうでしたが9月に入ってからたくさん咲き出しました。
種が採れないかもと言われていた627から種が取れました。639との混血に成れば面白いのですが。
10/6 両方とも花が小さくなってきました。南国鹿児島でも今年はこれで終わりです。
来年は何を植えようか?。
変化朝顔観察日記へ戻る